
設計会社 | シーザー・ペリ&アソシエーツジャパン |
位置 | 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島4丁目2−55 |
建物用途 | 美術館 |
構造/規模 | 鉄筋コンクリート造(一部、鉄骨鉄筋コンクリート造)/地下3階、地上1階建 |
延面積 | 13,487m2 |

建築を知れるサイト

中之島地区は堂島川と土佐堀川に囲まれた中州で、地盤は多くの水を含んでいます。地下水の浸入を防ぎ、湿気を嫌う美術品を守るため、躯体の地下外壁は外側に防水層を置く外防水を施しました。
施工会社のホームページ。構造と防水について当時気をつけたことが具体的説明されている。

エントランスゲートをくぐって中に入ると、すぐに地下へと降りる階段やエスカレータが来館者を迎える。あとは、ひたすら地下へと下降していくだけ。…動線の主体をなすエスカレータ部分は、地上部のエントランスゲートに連続しており、上部全体が大きなトップライトとなって自然光が降り注ぐ。そのため、地下2階までは自然採光が可能な展示室となり、地下3階は完全な人工採光による展示室となっている。
実際に訪れて感じた光の様子や、建物の構成の合理性などについて説明されている。写真もあるが、文章がメイン。
ほかの美術館と比較して、国立国際美術館がどういう位置づけかなど、背景を見つめている。
参考文献

新建築 2004年5月号 102P
【巻頭論文】いま建築家は何をデザインするのか = 野城智也
ブリッジ・アーツ&サイエンス・カレッジ
コーネル大学医学部カタール校
カタール・エデュケーション・シティ マスタープラン
名古屋大学野依センター 野依記念物質科学研究館
名古屋大学野依センター 野依記念学術交流館
ピア赤レンガ
国立国際美術館
東京大学法学系教育棟
横浜アイランドタワー
東雲キャナルコートCODAN 3街区
東京農業大学「食と農」の博物館
住田歯科診療医院
なおび幼稚園
大福保育園
浄土宗麟鳳山九品寺本堂
ダイナミックツール本社ビル
国営越後丘陵公園 花と緑の館
高松シンボルタワー
最寄りの大きい駅からの行き方
遠方から訪ねる場合、


近くで泊まれるか確認する▽
Booking.com行く日を決める

気軽にコメントを残す