1人で博物館/美術館/展示知的デート遠藤克彦建築研究所

▷大阪中之島美術館/遠藤克彦建築研究所

この記事は約5分で読めます。

知る


美術館

5.0・ついでに行ける感


/遠藤克彦建築研究所

中之島美術館


学ぶ


サイトから学ぶ

遠藤克彦建築研究所HP

計画にあたって周辺を観察すると、敷地は中之島の東西を結ぶ重要な結節点であり、このことから人の流れを繋ぎ、各方向へと導くことが重要と分かった。そのため建物には「正面」をつくらず、全方向からの人の流れを、特定の動線ではなく複数のエントランスで面的に受け入れる計画としている。

デザインのプロセス、構成、使っている素材など詳しく説明されている。

設計者が(おそらく)アピールしたいアングルで写真が撮られている。

NAKKA NEWS

外壁の黒い色は、パースで見てもインパクトがあり、存在感を際立たせています。なぜ黒を選んだのですか?、という質問に対して。)

理由の一つは、この美術館が都市の中で埋もれないようにとの配慮です。街中で見かける建築物は、概ねベージュやグレーを主とする無彩色です。一方で、様々な色で目を引くのは、広告の類。中之島の真ん中に色のある建築物を作れば、それだけでメッセージ性を帯びてしまいます。

大阪中之島美術館の公式サイト。設計者・遠藤克彦さんへのインタビューが載っている。

模型の写真など、設計の過程をちょこっと想像できる。


本から学ぶ

ー書籍の内容ー



新連載:『新建築』創刊100年企画

関西モダニズム──住宅・建築・都市── 第1回 武田五一と『新建築』 石田潤一郎(武庫川女子大学教授)× 倉方俊輔(大阪市立大学教授)



建築論壇

学ぶこと/つくること/使うこと 西澤徹夫(西澤徹夫建築事務所主宰)× 浅子佳英(PRINT AND BUILD主宰) × 森純平(PARADISE AIRディレクター)



作品14題



八戸市美術館

西澤徹夫建築事務所 PRINT AND BUILD 森純平



ボッコーニ大学新キャンパス

妹島和世+西沢立衛/SANAA



ラ・サマリテーヌ

妹島和世+西沢立衛/SANAA



記事:建築が街の立面をつくる

妹島和世



大阪中之島美術館

遠藤克彦建築研究所 大阪市都市整備局



常州工学院国際学術交流センター

アトリエ・アンド・アイ 坂本一成研究室+華南理工大学建築設計研究院



同志社香里中学校・高等学校 メディアセンター

繋真館 八木佐千子/NASCA+partners



鹿猿狐ビルヂング

内藤廣建築設計事務所



記事:目前の物事に夢をまぜるとしたら

内藤廣



星野リゾート 界 ポロト

中村拓志&NAP建築設計事務所  



上越市雪中貯蔵施設 ユキノハコ

海法圭建築設計事務所



早稲田大学国際文学館(村上春樹ライブラリー)

隈研吾建築都市設計事務所



記事:トンネルと洞窟 村上春樹



ゼノアック本館

益子アトリエ・プラスニューオフィス



広島アンデルセン

大成建設一級建築士事務所



那覇文化芸術劇場 なはーと

香山・久米・根路銘設計共同体



メブクス豊洲

清水建設  



これからの建築のために情報技術活用を牽引する「新建築ラボ」を設立します

吉田信之



NEWS

福島県「郡山合同庁舎整備基本設計・実施設計業務委託」公募型プロポーザルでaat+ヨコミゾマコト建築設計事務所・鈴木伸幸建築事務所設計共同体が最優秀者/愛媛県松山市「松山駅前広場等基本設計(デザイン検討)業務委託」公募型プロポーザルで復建調査設計・乾久美子建築設計事務所コンソーシアムが優先交渉者/佐賀県「市村記念体育館利活用設計業務委託」公募型プロポーザルでOpen A・石橋建築事務所設計共同企業体が最優秀者/「2025年日本国際博覧会大阪館(仮称)基本設計業務」で東畑設計事務所が最優秀提案者/土木学会デザイン賞2021/日本女子大学が「建築デザイン学部(仮称)」を新設/YKK不動産がパッシブタウン第5期街区建築計画発表/日比谷公園再生整備基本設計者に日建設計/森ビル,世界の都市総合力ランキング2021発表/葛西臨海水族園がPFI特定事業に選定/日本ウッドデザイン協会発足



EXHIBITION 増田友也の建築世界──アーカイブズにみる思索の軌跡 山崎泰寛

矢萩喜從郎 新しく世界に関与する方法 語りの複数性 東京藝術大学・青木淳研究室展覧会 鳥は泳ぎつづける



FOCUS-IN

光とプロダクトの美しさで場を変える照明──「横須賀学院 カフェテリア」を通して ルイスポールセン



月評

家成俊勝 山極壽一 橋爪紳也 山田紗子  

デジタル2,057円
試し読み
500円割引
電子書籍のFujisan 公式→

行く

淀屋橋駅から徒歩 12 分


近くの建築






近くの建築的ホテル



気軽にコメントを残す

Translate »