1人でSANAAカフェ・飲食店家族・友達と知的デート

▷Jテラスカフェ/SANAA 存在感を消して輝く大学カフェ

この記事は約6分で読めます。

知る

カフェ

4.0・ついでに行ける感


周囲に溶け込む曲線なめらカフェ

Jテラスカフェの正面看板
Jテラスカフェの全景
うすい屋根とガラスで構成されています。
Jテラスカフェは草に囲まれています
芝生に囲まれてます。

/SANAA


エリア

        
岡山駅・・・約10分 +・・・・・・・・

〒700-0082 岡山県岡山市北区津島中1丁目1−1

公式サイト

 駐車場:無

学ぶ

サイトから学ぶ

Junko Fukutake Terrace コンセプト

(西沢立衛 氏) 建物の開放感というものは、建物を利用しない人にとっても意味のあるものです。利用しなくても町の人が親しみを持ったり、誇りを持てるのは非常に重要なことで、町の公共物というものは、本来そうあるといいなと思います。

チェック福武純子さん、妹島和世さん、西沢立衛さんの意見が載っている

チェック建築の概念や意味が説明されている。

建築そして旅 の記事

家具の裏側を見ます。この薄い軽やかな家具はどう作られているのか。亜鉛メッキのアングル材が通されていました。繋ぎは嵌合式です。SUSの足とは当たらないようにしています。電食が起きてしまうから、ですかね。

チェック ブログ。正直な意見を書かれている。

チェック 見ているところが かなり細かい。

本から学ぶ

ー書籍の内容ー

チェック 【建築論壇】Another Utopia =槇文彦

チェック 主な収録作品:

Junko Fukutake Terrace パーゴラ オスカー・ニーマイヤー展会場構成 妹島和世+西沢立衛/SANAA

チェック JR女川駅 女川町温泉温浴施設 ゆぽっぽ

相馬市LVMH子どもアートメゾン 坂茂建築設計

チェック 記事: 若手や民間の力を生かす復興が街の未来をつくる=須田善明(女川町長)

チェック 記事: 民間ならではの主体的復興参画=青山貴博(女川町復興連絡協議会)

チェック 記事: 伝統や現地技術を生かした復興住宅をネパールへ=坂 茂

チェック みんなの森 ぎふメディアコスモス

伊東豊雄建築設計事務所

チェック 安曇野市庁舎

内藤・小川原・尾日向設計共同企業体 解説: 「新しい凡庸さ」に向けて ── 体験的建築論 内藤廣

チェック 喜多方市新本庁舎

古谷誠章+NASCA

チェック YKK80ビル

日建設計/亀井忠夫+中村晃子+土屋哲夫

チェック 対談:  東京と黒部,ふたつの重要拠点から本社ビルとワークプレイスを考える=吉田忠裕(YKK代表取締役会長CEO)×亀井忠夫(日建設計代表取締役社長)

チェック 二子玉川ライズ Ⅱ-a街区

日建設計/アール・アイ・エー/東急設計コンサルタント設計共同企業体(設計) コンラン&パートナーズ(デザイン監修)

チェック G.Itoya 大成建設一級建築士事務所

チェック ライゾマティクス 新オフィス移転計画

中川エリカ建築設計事務所

チェック 富久千代酒造 酒蔵改修ギャラリー

平瀬有人+平瀬祐子/yHa architects

チェック 記事: 肥前浜宿の重要伝統的建造物群保存地区 三島伸雄(佐賀大学教授)

チェック 柳町歴史地区再生計画

馬場正尊+鈴木みのり/Open A 石橋建築事務所

チェック 湯田温泉観光回遊拠点施設 狐の足あと

山口市建築課+光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所

チェック 川の上 百俵館

EDO(Experience Design Office)

チェック 郡山市立中央公民館・勤労青少年ホーム 

NTTファシリティーズ
デジタル2,057円
試し読み
500円割引
電子書籍のFujisan 公式→

行く

最寄りとの関係

最寄りの駅

岡山駅から電車でおよそ15分

新野駅から徒歩およそ3分


最寄りの建築的ホテル

A&A Liam Fujiまで電車でおよそ19分

A&Aジョナサンハセガワ (W’)まで車でおよそ15分


周辺情報

カフェ


Jテラスカフェの正面看板
岡山大学 津島キャンパスの案内図
岡山大学 津島キャンパスの案内図【拡大できます】

共育共創コモンズと同じ岡山大学 津島キャンパス内

Jテラスカフェ

3.3(食べログ口コミ)



レストラン・食事


徒歩およそ4分

びびん亭

3.1(食べログ口コミ)



居酒屋


徒歩およそ8分

・唐揚げ専門店 フリット!グリルと!

3.0(食べログ口コミ)



観光


電車でおよそ26分

池田動物園

キリンやペンギン、ヒグマなど115種類以上の動物が勢ぞろいするアットホームな動物園です。動物との距離がとても近く、ホワイトライオンやレッサーパンダ、カピバラなど人気動物にあう事が出来ます。また1年を通してさまざまなイベントを行っており、毎日行われているエサやり体験やウサギやヒヨコとのふれあいは大人気。季節のイベントでは夜の動物園やクリスマスアニマルパレードなども行われ、1年中楽しむことの出来る施設です。

アソビュー

車でおよそ12分

岡山後楽園


岡山県立美術館

車でおよそ11分

岡山県立美術館

白っぽい花崗岩と黒っぽい磁器タイルをふんだんに使った外観は、岡山城の天守閣(烏城)をイメージ化している。館内には2つの大展示室があり、2階の常設展示室では「岡山の美術」をメインテーマに、中世から現代に至るまでの日本画・洋画などを常時展示。主な収蔵品は岡山ゆかりの芸術家の作品で、雪舟「山水図」、宮本武蔵「布袋図」、浦上玉堂「山澗読易図」など。

アソビュー

ホテル

予定in

気軽にコメントを残す