1人で知的デート

▷藤田美術館/大成建設

この記事は約6分で読めます。
設計会社大成建設
位置〒534-0026 大阪府大阪市都島区網島町10−32別タブで開く
建物用途美術館
構造/規模RC造一部S造/地上2階・地下1階
延面積4,214.36m2
TAISEI DESIGN別タブで開く

建築を知れるサイト

TAISEI DESIGN別タブで開く

ランドスケープコンセプト

「藤田美術館」が使命として掲げる「知を得る」場として、日本の伝統的な「庭の文化」と「園の芸術」に親しむ「知の庭園」を目指しました。
庭園中央の茶室の前には外露地と内露地をコンパクトにまとめた本格的な茶庭を設け、茶の湯に没頭できるよう美術館順路との間に竹林を配しました。
露地のつくばいや灯ろうは旧美術館のものを再利用しています。

チェック設計チームの説明が読める。(技術的)

チェック10枚の写真で建築の様子が知れる。

藤田美術館 公式HP別タブで開く

建て替えるという事で、やはり、「前の方が良かった」と思われてしまうのは避けたいと思っていました。従来の美術館の文脈に則って進めてしまうと、どうしても以前と比べられてしまいます。そうならないためにも、美術館ではできないと思われていたことを挑戦してみよう、というイメージでした。結果的には美術館をつくるのですが、美術館をつくるという意識ではないところから発想してみようと。

チェック 対談形式の記事。お施主の館長の思いが伝わってくる。

チェック 設計者にとってのコミュニケーションの大切さを感じられる。

参考文献


新建築 2022年3月号

ーほかの特集ー

建築論壇

時間と建築 白井原太(白井晟一建築研究所)× 中山英之(中山英之建築設計事務所)

作品18題

石垣市役所

隈研吾建築都市設計事務所・洲鎌設計室

ニセコ蒸溜所

KAJIMA DESIGN

HIROPPA/おうち

元木大輔/DDAA SOUP DESIGN Architecture(HIROPPA設計) yasuhirokaneda STRUCTURE(HIROPPA構造)

記事:オープンエンドな広場と建築 

元木大輔

麻布十番のレストラン

AAOAA+アデザイン

七ツ鉢

増田信吾+大坪克亘

西治プロジェクト

KOMPAS

本町BASE

大建met なわけんジム

せきてらす・岐阜関刃物会館

大建met 浦野設計

大宮区役所・大宮図書館

久米設計・シーラカンスK&H・大成建設設計共同企業体

Bibli

CAMPSITE inc.

天神中央公園 ハレノガーデン

  平瀬有人+平瀬祐子/yHa architects

木伏 -water neighborhood- 

ビルススタジオ

yodge 

照内創/SO&CO.+土橋悟/都市環境研究所

WOTA オフィスプロジェクト 

  村山徹+加藤亜矢子/ムトカ建築事務所

泉大津市立図書館 シープラ

   フジワラテッペイアーキテクツラボ+tomito architecture

バオバブ保育園

  梁井理恵+佐治由美+鶴田爽+オンデザイン 都市設計工房(基本構想)

高砂熱学イノベーションセンター 

三菱地所設計(基本計画・基本設計・実施設計) 竹中工務店(実施設計)  

NEWS

岐阜県・飛騨古川駅東口前開発の設計者に藤本壮介氏――2024年開校の飛騨高山大学(仮称)とのアクティビティ連携を予定/京都府和束町「和束町総合保健福祉施設設計業務」公募型プロポーザルでシーラカンスアンドアソシエイツを特定/兵庫県神戸市「神戸駅前広場再整備設計業務」公募型プロポーザルでE-DESIGNグループが委託候補者/弘前市が前川國男建築を保存活用/2021年度JIA25年賞発表――金山町火葬場や海の博物館など/塚本由晴氏と貝島桃代氏がウルフ賞を受賞/NEDO「グリーンイノベーション基金事業/CO2を用いたコンクリート等製造技術開発プロジェクト」実施予定先を決定/大阪・関西万博パビリオン出展企業・団体が内定/三菱地所がロボットによる清掃・食品配送サービスを開始/2021年建築着工統計発表――新築住宅は5年ぶり増加の85.6万戸/大成建設がサステナビリティ総本部を新設/日建連表彰のPR動画を公開 FOCUS-IN 持続可能な社会づくりを目指して,メーカーとしての責任を考える 住江織物

EXHIBITION

柳宗悦没後60年記念展 民藝の100年 長坂常 HOME FOR ALL SYMPOSIUM──みんなの家って何だろう── 佃悠 クリエイティブアイランド中之島 ──創造的な実験島── シンボルシンポジウム 中之島の“いま”と“みらい” 川勝真一

連載

『新建築』創刊100年企画 関西モダニズム──住宅・建築・都市── 第2回 変わりゆく大阪建築 石田潤一郎(武庫川女子大学教授)× 倉方俊輔(大阪市立大学教授)

月評

土井亘(dot architects) 山極壽一 橋爪紳也 山田紗子  

新建築 2022年3月号をAmazonで見る

最寄りの大きい駅からの行き方

近くで泊まれるか確認する▽

Booking.com

行く日を決める

自分のGoogleカレンダーに予定を書く

▷OMO7大阪 by 星野リゾート / 日本設計 | 交通の便がめちゃくちゃ良いホテル
▷W大阪/安藤忠雄(デザイン監修)・日建設計(設計) スタイリッシュな大阪。
▷枚方市総合文化芸術センター/日建設計

準備をする

気軽にコメントを残す

Translate »