わいわいデート劇場・ホール家族・友達と

▷多摩市複合文化施設(パルテノン多摩)改修/古谷誠章+NASCA・東畑・森村設計 共同企業体

この記事は約6分で読めます。

ついでに行ける感 星1星1星1星1星2

複合文化施設

10:00〜17:00

公演・イベントなど 最新情報は公式サイトをチェック

        
新宿駅・・・約50分 ・・・・・・・・・・

〒206-0033 東京都多摩市落合2丁目35

サイトから学ぶ

多摩市複合文化施設(パルテノン多摩)改修/古谷誠章+NASCA・東畑・森村設計 共同企業体

撮影 淺川 敏さん

NASCA ホームページ

今回の改修では、建築全体を全面的に塗り替えるような改修をするのではなく、それぞれ空間の要となる場所に、既存空間を活かしながら局所的に新たな要素を付加して、新旧の要素が一体となって生まれる空間のまとまりをつくりだした。設備などのインフラもすべて隠蔽するのではなく、部分的には露出させて工事費も抑えながら、今後の使い方の多様な変化にも容易に対応できる冗長性を持たせ、さらなる将来に向けて日々更新されていくことを念頭に置いている。今回の改修が大きな端緒となり、今後も時代の変化に応答しながら、絶えず変化していく動的な姿を思い描くことで、生き続ける空間となることを祈念している。

チェックおよそ20枚の美しい写真で建築の様子を知ることができる。

チェック文章が起承転結で簡潔。課題に対してどのように取り組んだかが分かる。

丸八テント商会(内壁を担当)

既存の大ホールの壁の前面に、高級感や歴史を感じさせる宝石や結晶を連想させる美しい形状を記憶させた特殊メッシュ仕上げを施し、さらに特殊メッシュの構造上、既存の石壁が透けて見える、奥行きのあるデザインとなっています。

チェック テントや膜のほかメッシュなども扱う会社。パルテノン多摩では内壁を担当している。特徴的なデザインの壁とした経緯が読める。

チェック 特殊な壁などを施工できる会社は多くないので意匠設計者にとってはメーカーさんを選ぶときの選択肢の一つになり得る。

新建築 2022年11月号

ー内容ー



作品18題



福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館

内藤廣・センボー設計共同体 記事:建築は「夢」や「幻」から始まることもある 内藤廣



対馬博物館

能勢修治+大橋航/石本建築事務所(建築設計) 紀伊健/トータルメディア開発研究所(展示設計)



十和田市地域交流センター「とわふる」

藤本壮介建築設計事務所



石ころの庭

岩瀬諒子建築設計事務所/岩瀬諒子+遠藤郁



特集:建築と時間

──リノベーション14題



特集記事:

建築の時間性から物質性へ 加藤耕一



九段会館テラス

鹿島・梓 設計工事監理業務共同企業体



石巻市震災遺構門脇小学校

鈴木弘人設計事務所 佐藤光彦建築設計事務所



SLIT PARK YURAKUCHO

三菱地所設計+Open A+TAAO+東邦レオ



新建築社 小豆島ハウス

砂木/木内俊克+砂山太一+大須賀嵩幸



仁井田本家 米倉庫/酒蔵の建築群

宮城島崇人建築設計事務所



昭和女子大学 正門/守衛所/学生ホール

永山祐子建築設計



しののめ信用金庫 前橋営業部ビル

HAGI STUDIO+twism design studio



東郷の杜 東郷記念館

フジワラボ・再生建築研究所 設計共同体



聖林寺 観音堂

栗生明+北川・上田総合計画



静岡理工科大学学生ホール

403architecture [dajiba]



前田建設工業 東京建築支店改修計画

前田建設工業/前田利幸+藤岡知夏



co-en つくばセンタービル アイアイモール跡地改修

/360°



多摩市複合文化施設(パルテノン多摩)改修

古谷誠章+NASCA・東畑・森村設計共同企業体



ジブリの大倉庫(ジブリパーク1期工事)

スタジオジブリ(デザイン監修) 日本設計



連載

建築家のライブラリー 第7回 本を通した思考のからまり 塚本由晴



『新建築』創刊100年企画

関西モダニズム ──住宅・建築・都市── 第6回(最終回) 「新しい建築」その先 石田潤一郎(武庫川女子大学教授)× 倉方俊輔(大阪公立大学教授)  

気軽にコメントを残す

Translate »